梅雨ですね。
2025-06-10
そろそろ梅雨入りです。
人間にはちょっと憂うつな季節ですが、我が家の野菜たち(写真)は元気そうです。
まずは、ちょっとだけ嬉しいご報告を。
最近、お客様や取引先の方から
「ホームページ見てますよ」と声をかけていただく機会が増えました。
めちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます!
「こんなくだらないこと書いてて大丈夫かな…?」と
自分でツッコミながら更新しているブログですが、
それでも読んでくださる方がいると聞くと、書いていてよかったなと思います。
どうぞこれからも、生暖かく(?)お付き合いいただけたら嬉しいです。
こんな私も異業種から飛び込んできて、あっという間に7年目に突入しました。
右も左もわからない状態から始まって、
今ではなんとか設計の会話に入れるくらいにはなった……はず……(?)
でも、最近あらためて思うのは、
プラスチック製品、そしてそれを生み出す金型は、驚くほど奥が深いということ。
ひとつとして「これで完璧!」ということがない。
いつも、何かしらの課題がある。
むしろ、「理解しきる」という状態なんて一生来ないんじゃないかとすら思ってます。
成形不良の原因は、ひとつじゃない。
たとえば、ある製品で不具合が出たとして、
形状?金型のアワセ?クリアランス?樹脂のクセ?色?機嫌?気圧?
みたいに、もはや原因がスピリチュアルの域に入りそうなときもあります。
たとえば、ある製品で不具合が出たとして、
形状?金型のアワセ?クリアランス?樹脂のクセ?色?機嫌?気圧?
みたいに、もはや原因がスピリチュアルの域に入りそうなときもあります。
一発で正解が出ないからこそ、毎日考える。
仮説立てて、検証して、またやり直して。
うまくいかない日もあるけど、それがまたクセになるんです。
植物が雨で育つように、
私たちも失敗で育ってる……はず!(たぶん!知らんけど)
これからも、日々学びながら、考えながら、成長していけたらと思っています。
それではまた、次回のブログで!